Skip to content

Commit

Permalink
Archive: 2024/06/06T233516.921210224+0900
Browse files Browse the repository at this point in the history
Snapshot of e-Gov法令検索 as of 2024/06/06T233516.921210224+0900

HTTP/2 200
content-type: application/zip
content-length: 277220192
date: Thu, 06 Jun 2024 14:35:17 GMT
server: Apache
x-powered-by: PHP/7.3.33
accept-ranges: bytes
content-disposition: attachment; filename="all_xml.zip"
x-frame-options: SAMEORIGIN
x-cache: Miss from cloudfront
via: 1.1 549a5eaa264d3b997d6acfdba72f56d0.cloudfront.net (CloudFront)
x-amz-cf-pop: SFO5-P1
alt-svc: h3=":443"; ma=86400
x-amz-cf-id: dL1tIOwGZ5y6VJ_pjGXPIZ60A7vEzPIO_ZcdgiP6zpFq0gqsooYibw==
  • Loading branch information
elaws-history v2.2.0 committed Jun 6, 2024
1 parent fbf2c69 commit e6585f1
Show file tree
Hide file tree
Showing 89 changed files with 191,486 additions and 8,838 deletions.

Large diffs are not rendered by default.

Original file line number Diff line number Diff line change
Expand Up @@ -1061,7 +1061,7 @@
<Subitem1 Num="1">
<Subitem1Title>イ</Subitem1Title>
<Subitem1Sentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">競売買の方法(有価証券の売買高が政令で定める基準を超えない場合に限る。)</Sentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">競売買の方法(有価証券の売買高が政令で定める基準を満たす場合に限る。)</Sentence>
</Subitem1Sentence>
</Subitem1>
<Subitem1 Num="2">
Expand Down Expand Up @@ -7204,8 +7204,33 @@
<Paragraph Num="1">
<ParagraphNum/>
<ParagraphSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">金融商品取引業者は、第二条第八項第十号に掲げる行為を業として行おうとするときは、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。</Sentence>
<Sentence Function="main" Num="1" WritingMode="vertical">金融商品取引業者は、第二条第八項第十号に掲げる行為を業として行おうとするときは、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。</Sentence>
<Sentence Function="proviso" Num="2" WritingMode="vertical">ただし、当該行為を次に掲げる有価証券のみについて行う場合であつて、当該行為に係る有価証券の売買高の合計額が、当該行為を安定的に行うことが困難となつた場合であつても多数の者に影響を及ぼすおそれが少ないと認められる基準として政令で定める基準以下のときは、この限りでない。</Sentence>
</ParagraphSentence>
<Item Num="1">
<ItemTitle>一</ItemTitle>
<ItemSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">第二条第一項第九号に掲げる有価証券(金融商品取引所に上場されている有価証券、店頭売買有価証券その他政令で定める有価証券を除く。)</Sentence>
</ItemSentence>
</Item>
<Item Num="2">
<ItemTitle>二</ItemTitle>
<ItemSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">第二条第一項第十四号に掲げる有価証券(金融商品取引所に上場されている有価証券、店頭売買有価証券及び前号に規定する政令で定める有価証券を除く。)</Sentence>
</ItemSentence>
</Item>
<Item Num="3">
<ItemTitle>三</ItemTitle>
<ItemSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">前二号に掲げる有価証券に表示されるべき権利であつて、第二条第二項の規定により有価証券とみなされるもの</Sentence>
</ItemSentence>
</Item>
<Item Num="4">
<ItemTitle>四</ItemTitle>
<ItemSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">前三号に掲げるもののほか、当該行為を安定的に行うことが困難となつた場合であつても多数の者に影響を及ぼすおそれが少ないと認められる有価証券として政令で定めるもの</Sentence>
</ItemSentence>
</Item>
</Paragraph>
<Paragraph Num="2">
<ParagraphNum>2</ParagraphNum>
Expand Down Expand Up @@ -7338,6 +7363,12 @@
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">第三十条第一項の認可を受けた金融商品取引業者は、第三項の規定にかかわらず、当該認可を受けた業務に係る損失の危険の管理方法、売買価格の決定方法、受渡しその他の決済の方法その他内閣府令で定める業務の内容及び方法を変更しようとする場合においては、内閣総理大臣の認可を受けなければならない。</Sentence>
</ParagraphSentence>
</Paragraph>
<Paragraph Num="7">
<ParagraphNum>7</ParagraphNum>
<ParagraphSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">金融商品取引業者は、第三項の規定にかかわらず、第二十九条の二第二項第二号に掲げる書類に記載した業務の内容又は方法のうち、第二条第八項第十号に掲げる行為(第三十条第一項ただし書の規定により行うものに限る。)に係るものであつて、有価証券の取引の公正の確保の必要性、決済の確保の必要性その他の事情を勘案し、公益又は投資者保護のため特に必要なものとして内閣府令で定めるものについて変更をしようとするときは、その日の三十日前までに、内閣府令で定めるところにより、その旨を内閣総理大臣に届け出なければならない。</Sentence>
</ParagraphSentence>
</Paragraph>
</Article>
<Article Num="31_2">
<ArticleCaption>(営業保証金)</ArticleCaption>
Expand Down Expand Up @@ -38220,7 +38251,7 @@
<Item Num="1">
<ItemTitle>一</ItemTitle>
<ItemSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">第三十条第一項の規定による認可を受けないで同項に規定する業務を行つたとき。</Sentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">第三十条第一項の規定による認可を受けないで同項に規定する業務を行つたとき(同項ただし書の規定により行う場合を除く。)。</Sentence>
</ItemSentence>
</Item>
<Item Num="2">
Expand Down Expand Up @@ -38582,7 +38613,7 @@
<Item Num="1">
<ItemTitle>一</ItemTitle>
<ItemSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">第三十一条第一項若しくは第三項、第三十二条の三第一項(第三十二条の四及び第五十七条の二十六第一項において準用する場合を含む。)若しくは第二項、第三十三条の六第一項若しくは第三項、第三十五条第三項若しくは第六項、第五十条第一項、第五十七条の二第四項若しくは第六項、第五十七条の十四、第五十七条の十八第一項、第六十条の五(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条第八項(第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条の二第二項、第三項(第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。)若しくは第四項、第六十三条の九第七項(第六十三条の十一第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条の十第二項、第三項(第六十三条の十一第二項において準用する場合を含む。)若しくは第四項、第六十四条の四(第六十六条の二十五において準用する場合を含む。)、第六十六条の五第一項若しくは第三項、第六十六条の十九第一項、第六十六条の三十一第一項若しくは第三項、第六十六条の五十四第一項若しくは第三項、第六十六条の六十、第七十九条の二十七第四項、第百六条の三第五項(第百六条の十第四項及び第百六条の十七第四項において準用する場合を含む。)、第百五十六条の五の五第五項、第百五十六条の五十五第一項、第百五十六条の五十六、第百五十六条の六十第二項、第百五十六条の八十二第二項、第百五十六条の八十六第四項又は第百五十六条の八十八の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者</Sentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">第三十一条第一項、第三項若しくは第七項、第三十二条の三第一項(第三十二条の四及び第五十七条の二十六第一項において準用する場合を含む。)若しくは第二項、第三十三条の六第一項若しくは第三項、第三十五条第三項若しくは第六項、第五十条第一項、第五十七条の二第四項若しくは第六項、第五十七条の十四、第五十七条の十八第一項、第六十条の五(第六十条の十四第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条第八項(第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条の二第二項、第三項(第六十三条の三第二項において準用する場合を含む。)若しくは第四項、第六十三条の九第七項(第六十三条の十一第二項において準用する場合を含む。)、第六十三条の十第二項、第三項(第六十三条の十一第二項において準用する場合を含む。)若しくは第四項、第六十四条の四(第六十六条の二十五において準用する場合を含む。)、第六十六条の五第一項若しくは第三項、第六十六条の十九第一項、第六十六条の三十一第一項若しくは第三項、第六十六条の五十四第一項若しくは第三項、第六十六条の六十、第七十九条の二十七第四項、第百六条の三第五項(第百六条の十第四項及び第百六条の十七第四項において準用する場合を含む。)、第百五十六条の五の五第五項、第百五十六条の五十五第一項、第百五十六条の五十六、第百五十六条の六十第二項、第百五十六条の八十二第二項、第百五十六条の八十六第四項又は第百五十六条の八十八の規定による届出をせず、又は虚偽の届出をした者</Sentence>
</ItemSentence>
</Item>
<Item Num="2">
Expand Down Expand Up @@ -50101,5 +50132,72 @@
</Paragraph>
</Article>
</SupplProvision>
<SupplProvision AmendLawNum="令和六年五月二二日法律第三二号" Extract="true">
<SupplProvisionLabel>附 則</SupplProvisionLabel>
<Article Num="1">
<ArticleCaption>(施行期日)</ArticleCaption>
<ArticleTitle>第一条</ArticleTitle>
<Paragraph Num="1">
<ParagraphNum/>
<ParagraphSentence>
<Sentence Function="main" Num="1" WritingMode="vertical">この法律は、公布の日から起算して一年を超えない範囲内において政令で定める日から施行する。</Sentence>
<Sentence Function="proviso" Num="2" WritingMode="vertical">ただし、次の各号に掲げる規定は、当該各号に定める日から施行する。</Sentence>
</ParagraphSentence>
<Item Num="1">
<ItemTitle>一</ItemTitle>
<ItemSentence>
<Column Num="1">
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">附則第十八条の規定</Sentence>
</Column>
<Column Num="2">
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">公布の日</Sentence>
</Column>
</ItemSentence>
</Item>
<Item Num="2">
<ItemTitle>二</ItemTitle>
<ItemSentence>
<Column Num="1">
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">第一条中金融商品取引法第二条第八項第十号イ及び第三十条第一項の改正規定、同法第三十一条に一項を加える改正規定、同法第二百一条第一号の改正規定並びに同法第二百五条の二の三第一号の改正規定(「第三十一条第一項若しくは第三項」を「第三十一条第一項、第三項若しくは第七項」に改める部分に限る。)並びに附則第十七条の規定</Sentence>
</Column>
<Column Num="2">
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">公布の日から起算して六月を超えない範囲内において政令で定める日</Sentence>
</Column>
</ItemSentence>
</Item>
<Item Num="3">
<ItemTitle>三</ItemTitle>
<ItemSentence>
<Column Num="1">
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">第一条中金融商品取引法第二十七条の二第一項及び第七項、第二十七条の三第二項並びに第二十七条の九第三項の改正規定、同項を同条第四項とし、同条第二項を同条第三項とし、同条第一項の次に一項を加える改正規定、同法第二十七条の十三の見出し及び同条第二項の改正規定、同法第二十七条の十六、第二十七条の十九、第二十七条の二十第一項、第二十七条の二十二の二第九項から第十一項まで、第二十七条の二十三第三項から第六項まで、第二十七条の三十の九第二項、第百六十三条第一項、第百六十六条第一項、第百六十七条第一項及び第三項並びに第百九十七条の二の改正規定、同条に一項を加える改正規定、同法第百九十八条の二第一項、第二百条並びに第二百七条第一項第二号及び第二項の改正規定、同法第二百七条の二の改正規定(「第百九十七条の二第十二号」を「第百九十七条の二第二項第二号」に改める部分に限る。)並びに同法第二百九条の五から第二百九条の七までの改正規定並びに次条から附則第六条までの規定及び附則第十一条の規定(「第百九十七条の二第一号」を「第百九十七条の二第一項第一号」に改める部分に限る。)</Sentence>
</Column>
<Column Num="2">
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">公布の日から起算して二年を超えない範囲内において政令で定める日</Sentence>
</Column>
</ItemSentence>
</Item>
</Paragraph>
</Article>
<Article Num="17">
<ArticleCaption>(罰則に関する経過措置)</ArticleCaption>
<ArticleTitle>第十七条</ArticleTitle>
<Paragraph Num="1">
<ParagraphNum/>
<ParagraphSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">この法律(附則第一条第二号及び第三号に掲げる規定にあっては、当該規定)の施行前にした行為並びに附則第三条、第四条及び第六条の規定によりなお従前の例によることとされる場合における第三号施行日以後にした行為に対する罰則の適用については、なお従前の例による。</Sentence>
</ParagraphSentence>
</Paragraph>
</Article>
<Article Num="18">
<ArticleCaption>(政令への委任)</ArticleCaption>
<ArticleTitle>第十八条</ArticleTitle>
<Paragraph Num="1">
<ParagraphNum/>
<ParagraphSentence>
<Sentence Num="1" WritingMode="vertical">この附則に規定するもののほか、この法律の施行に関し必要な経過措置(罰則に関する経過措置を含む。)は、政令で定める。</Sentence>
</ParagraphSentence>
</Paragraph>
</Article>
</SupplProvision>
</LawBody>
</Law>
Loading

0 comments on commit e6585f1

Please sign in to comment.