
- Unityエディタ上部に、任意のボタンやスライダー等を表示できるエディタ拡張
- 自作機能を簡単に入れられるほか、便利なデフォルト機能もいくつか用意
- ProjectSettingsから有効無効の切り替えや表示場所の変更が可能

- プレイ中の音量変更: AudioListener.valueを変更する。アイコンクリックで最大音量に戻す
- Sceneのリロード: プレイ中、現在のシーンを再読み込みする
- TimeScaleの変更: Time.timeScaleを変更する。アイコンクリックで1に戻す
- Prefab表示履歴: 開いたPrefabの履歴リストを表示し、選択するとそのPrefabを開く
- Scene一覧: プロジェクト内のSceneリストを表示し、選択するとそのSceneを開く
上部にビルド設定に含まれるScene、その下にそれ以外のSceneが表示される

ProjectSettings の Toolbar Extension で、各機能の有効無効や表示位置、並び順を変更できる
IToolbarElement を実装し、
- デフォルトの表示位置を返すプロパティ
- 表示するVisualElementを返すメソッド
を記述することで表示される
※Editorフォルダ以下に置くなど、エディタ専用スクリプトにしておくこと
using UnityEditor.Toolbars;
using UnityEngine;
using UnityEngine.UIElements;
using YujiAp.UnityToolbarExtension.Editor;
namespace Sample.Editor
{
public class ToolbarExtensionSampleButton : IToolbarElement
{
public ToolbarElementLayoutType DefaultLayoutType => ToolbarElementLayoutType.RightSideRightAlign;
public VisualElement CreateElement()
{
var button = new EditorToolbarButton(() => Debug.Log("Sample Button Clicked"));
button.text = "Sample";
return button;
}
}
}

- PackageManager左上の「+」ボタンから「Install package from git URL...」を選択
https://github.com/Yusuke57/UnityToolbarExtension.git
を入力して「Install」を押下
- MacOS
- Unity6.1